イヤイヤ、凄いわ、研ぎ澄ましだ!
ピアノ線+FUSE(0.2&0.5A)も凄かったけど、其れを仕上げで研ぎ澄ました音!
ダイナミック・レンジが広がり、音楽の表情が別モノ、高域&超高域は突き抜けて逝く、フルパワー快感オーディオ!
極細FUSE効果だけでは整理できないレベル、プラチナは高価なだけあるわ、ココぞと云う時、少量使えばEE
白金プラグを例に書きましたが、クルマで効果あるヤツは、オーディオAV全てに効果アリですわ、もちろん逆もw
次はアナログ再生やろ!
純銀 - FUSE - 銅 - プラチナ - 銅
FUSEはハンダ付け
インプレ・・・・
プラチナが思いの外良かったのので、アナログ再生に特化して製作、交換不要なFUSEはハンダ付けしました
素晴らしいの一言!
オーディオは永いですが、自作信号ラインでココまで変わる体験は初めて、今更ながら・・・驚きの連続! ブッチャケ、機器を変えるより変化がデカ!
我ながら、知っている様で実は知らないコトだらけだった・・・・実感してますw ノイズ対策が終わると、オーディオ極楽浄土が待ってますw
つまり、ノイズ対策が甘い状態で、信号ラインのテストすると、気に鳴るノイズ(N)に対して効き易いモノが選ばれてしまい、本来のジャッジが出来ません
透明感の無い状態(CMノイズあり)で情報量を比べても意味が無いのと同じ、変るだけで本質が向上しませんw
まさか、信号ライン(所謂ケーブル)がココまで深いとは、、、考えもしませんでしたw
白状すると、ノイズ対策中はケーブルなんてナンでもEEと思ってましたw
相変らず、ジャンクLP(100円)専門で漁ってますw ボヘミアンは違いますが・・・・ガッツリ、フルパワー再生させて頂きましたw 大満足!!!
映画のサントラですが、実はQUEENのベスト盤だと気付かされる・・・・未だ観てない方は是非とも見ましょうw そしてBD買うしかないデショw
石川ひとみもGOODコンディションでしたw ”まちぶせ”はユーミンの作品、石川ひとみのボーカルは改めて聴くと魅力的w 70年代アイドルは粒揃いw
要は、楽曲との出会いが全てだった・・・・昭和歌謡の黄金期、100円LPは最高ですわw
極めつけはコレ! 1960年盤、ビクターのデモンストレーションLP、今で云えばハイレゾ・サンプラー、ジャケットはボロボロ、盤はメチャ汚れてましたが
メラミンで洗ったら、キズ無しのGOODコンディション、昭和35年のオーディオが楽しめますw ステレオの説明やSLや花火大会の生録も・・・・
レンジは狭いけど、音が自然で美しい・・・現代オーディオと対比して、考えさせられるサウンド! 日本オーディオの黎明期へタイムスリップ
マランツ7の価格がサラリーマンの年収と同じ頃の音、チョイ聴きするつもりが、全部聴いちゃいマンタ! 試聴会で使える内容にビックリ!
レコードの耐久性は恐るべし!
レコードをメラミン・スポンジで水洗いすると最高! 正に激落ちクン、ゴシゴシ逝きましょう、こんな方法があるとは思わなんだw
レストア&クリーニング、相当頑固な汚れも落ちる・・・・アンチスタH塗って乾かし、一回再生すると、音溝ドブさらいでスッキリ完璧w
。