今年のスピーカー・コンテストは・・・
ギターにスピーカー・ユニットを付けて、自作スピーカーにスンべ
ユニットはコイツ 6.5センチ・フルレンジ(インドネシア製)
今年のお題(ワンメイク)は、SBとか云うメーカー(知りませんでした)今や中華ではなくASIAですわ、
去年のコンテストから路線変更、もちろん音質最優先ですが、残りの人生、普通に作るの飽きた、ツウか、他の方式に可能性あるワナw
太鼓スピーカーと称して、楽器スピーカー作りを目指していますが、だったら、楽器(ギター)にスピーカー付ければINジャネw
少なくとも、太鼓と称して木枠に和紙貼ったモドキより、モロ楽器を流用しおたほうが良かんべ、、、とは言え、どんな音に鳴るのか想像デキンw
楽器を改造してスピーカーにするのは、蟻想でナイ・・・・EE楽器使いたいけど、高価だし、勿体無い、ツウわけで・・・
ハードOFFのギターJANK(2000円位)を使って・・・
ブッチャケ、楽器を壊すコトになるので、気が引けますが、、、、ココはイチバン、トライアルつうコトで勘弁・・・・
楽器を模したスピーカーではなく、楽器そのモノをスピーカーBOXにする・・・EEのかよ!
コンテストでギター曲掛けたら、相当ウケるわ
愛のロマンス 村冶佳織 UPC‐0076
2015 押尾コータロー LIVE
最初はステレオで2個ギター使おうと考えましたが、ギター1個のアンサンブル(ステレオ一体)型の方が低音出想かな・・・もちろん、前代未聞の超ゲテモノw
もしもEE音で鳴ったら、タイヘンだよ、ギタースタンドに置いて部屋で鳴らしたら大ヒットだわ、売れそうだよw
ジャンクでテストしてEE音だったら、EEギター買って作ればEEかも、もちろん小音量リファレンスとしてネ
置いてあるギターから音楽が流れたら、メチャ良くネw ボーカルだったらドッキリ! 不思議な空間デショw
ギターから歌が聴こえる・・・・ イメージしてくださいw
ギターがスピーカーに鳴るなんて、考えたコトもありませんが・・・・今、考えています
ましてや、小音量&高音質で音楽を奏でたら、素晴らしいと思いませんか? インテリアとしても違和感無いし・・・・生活空間の中に良質な音楽再生を溶け込ませたい
楽器から音楽が再生されるのは超自然・・・・ナンで今迄気付かなかったのか?
ヘッドホンじゃないスピーカーオーディオの復活の鍵はココに有ると考えています、従来のオーディオの概念を根本から覆したい、小音量リファレンスの意味がコレ!
ブッチャケ、ギターは小音量楽器ですからw
楽器壊して悪フザケではありません、実は、ノイズ対策すると、小音量で驚くべきパフォーマンスを示すのよ、透明感や響き、満足度が全然違う・・・・
イーター電機が倒産していた・・・・
信頼性の高い産業用SW電源と云えば、イーター電機でしたが、、、142Vパワーモジュール関連で、DCDC,SW電源を調べていたら分かりました
中華系激安SW電源が普通に出回り、特許関連の無いSW電源生産は立ち行かなく鳴ったのだと思います・・・・国産モノ作りは相当厳しい状況
今や、電源=SW電源は常識であり、全ての電化製品に使われている、世の中SW電源だらけ、にも拘らず、国産老舗が倒産してしまう現実ですわ
自国第一主義に代表される、貿易保護政策は良くないとは思いますが・・・・背に腹は代えられないのも事実
激安アマゾンで購入する機会が増え、中国郵便の袋が沢山届く現実を前に・・・・如何にも鳴らん、パイオニアの惨状から分かる様に、日本のモノ作りは転換点
20万円の75インチTV(心臓部は日本製)を書きましたが、正に経済大津波に襲われている・・・・
パイオニアは目黒でした、山水電気は永福町、AKAI、AIWAもありました・・・・オーディオAV産業は今年が峠
。