AC100Vノイズは聴こえる???
ノイズの実音は、ノイズ対策をしてノイズが減った時、初めて認識できると何度も書いてきましたw
聴こえないノイズ、とも書いてきました、だったら、ノイズ対策なんかスル必要無いデショw
この論法は下手スンと、ノイズ自体が「勝手な言い掛かり」であり、元々聴こえないモノを大袈裟に騒ぎ立てて、煽っているダケ! とも云えるワナ
聴こえないモノに拘る必要もないし、そんな噺、勝手にさせて置けばEE・・・・だよなw
ノイズの有無は、感動と直結! とも書いてきましたが、オーディオ聴いてブルブル感動(全身鳥肌)してる方は居ないデショw
オーディオ評論でそんなコト書いてあるの見たコト無い、つまり、全てが妄想であり・・・・
自分の商売が上手く逝かない当てつけに、大騒ぎしているダケ! だよなw
所謂、伝わって無い! ってコトですわ
・・・・・ 表現を変えます! ・・・・・
貴方は、オーディオ再生で違和感を覚えたコトないですか?
その違和感、音量を上げると大きく鳴りますか?
違和感を列挙すると・・・
キツイ・硬い・キンキン・カンカン・刺さる・ペラペラ感(厚み無し)・詰まった感(お団子)・声のサ行タ行が強い
読んでイメージできましたか? これらの違和感は、全てノイズですわ・・・・だったら何故、聴こえないノイズと書いたのか?
その理由は、これら違和感を、オーディオの実力だと思い込んでいるから!
違和感が有っても、現状システムでは仕方ないと考えていませんか? 冗談抜きで、オーディオマニアはお人好しが多いw
オールインワンのオーディオなら、違和感があればクレームに鳴りますが、システム・コンポーネントの場合、原因が何処かに潜んでいると思ってしまう
定評ある機器を組合せ、普通に鳴れせばOKだと考えますが、ブッチャケ、想は鳴らんのですw
オーディオの奥深さ・難しさは趣味性の高さではありますが、その問題と違和感を混同(関連付け)しているとしか思えない、結果、廃れてしまった
このブログを読んでる方は、辛うじて趣味領域に踏み留まっていらっしゃると思いますが・・・・
違和感だらけなのに、「こんなモン!」だと思ってませんか?
思い込んでいるから、ノイズだと気付かない! だから聴こえないと書きましたw
違和感を改善するために、皆さん日々努力をされてませんか? アレ変えたり・コレ買ったり・載せた挟んだ巻き付けた、一喜一憂してませんか?
ベテラン(爺)に鳴れば、お手持ちのシステムは相当なモンだと想像できます、しかし、これらの違和感は残り続けていませんか?
ポイントは、音質云々ではなく、音楽全体に纏わり憑く違和感!
人の聴覚は優秀ですから、音の僅かな違いは気に鳴らなくても、違和感だけは拡大して聴こえる
何故なら、音楽は心の表現だとするならば、オーディオ再生(音楽再生)は「心の表現」を求めて行う行為、違和感は感動の邪魔をスルのよ
求めているのに、水を差される・・・・興醒めですネ
違和感の根本原因は、AC100Vだと思いませんか? まだ無理かな???
違和感が無く鳴ると・・・・
優しく・穏やかで柔らかく・余韻が美しく響き部屋を満たし・分厚くそして木目細かく・心の表現が脳ダイレクト!
違和感が無く鳴る = 透明感が上がる、違和感 = 音が不自然で気に鳴り感動できない
音楽(心の表現)を聴こう聴こうとスル程、違和感が立ちはだかる・・・・・この問題はオーディオAV機器の買い替えでは解決しませんw
だから、仕事してて困り果てたのよ!
仮に解決するなら、売る方はもの凄く楽で、こんな状況(業界の廃れ)には鳴らなかったハズ
結果として、オーディオショウで、ハイエンド機器を聴いてもピンと来ない(感動しない)
違和感が無ければ自然で、録音現場の生々しさが部屋で再現される
現代のオーディオ機器は、デジタル化に依って全てハイスペック蛇ネェ~のかよ! 大きな矛盾なのよ
もう一発噛ますと・・・
貴方は、AV再生で違和感を覚えたコトないですか?
その違和感、大画面ホドと大きく鳴りますか?
音の違和感を列挙すると・・・
アナウンス不明瞭・音が団子・サラウンドだっけ?・音量上げるとウルサイ・高音がキツイ・低音が出ない
AVサラウンドが廃れたのは、TVの音が酷いからですが、結果として誰もクレームを言わなかった、映ってるダケでOKが常識化してしまった・・・・
アナログTVと違い、デジタルTVは強烈なノイズ源なのも大問題で、普通に作るとEE音は出ません(不明瞭でハッキリ聴こえません)
当初、スピーカーをケチってローコストにしたからだ、と思ってましたが、ヘビーなノイズ対策をすると極普通に鳴りますw
残念ですが、TVサラウンドは死語・死滅、AV系専門誌もTVの低音質を指摘しなかった・・・結果としてAVアンプは売れなく鳴った
絵の違和感を列挙すると・・・
ド派手で不自然な色・実写がアニメみたい・スタジオの奥行無し・顔色が一色・全体にモヤって粉吹いた様
AVはフルデジタルで最新スペック揃いですから、違和感なんて本来アリエナイ、ましてやTVばスタンドアローン(オールインワン)動作ですから
違和感=クレームに鳴るハズですが、実は誰一人としてクレームを言わない、何故なら、TV売り場で同じ絵と音が出ており、違和感自体がアリエナイw
クレーム逝っても、売り場で同じ状況なら、「そんなモンだろ」と鳴るワナ、売り場で綺麗に映ってれば「家と違う」と鳴りますが・・・鳴り得ないw
つまり、ドレ買っても大差無いって噺に鳴るワナ・・・・期待されない・期待しないって噺で、相当深刻ですよw
デジタルだから、パーツを組合わせれば専門メーカーじゃなくてもOEMでTVが売れる時代(アイリスオーヤマ等)
知らぬ間に高スペックで実質低画質低音質AV時代が到来
違和感だらけですよネ! ところが・・・・
実は誰も違和感とは思ってません! 「こんなモン蛇ネ」
違和感の無い大画面AVについて書くと・・・
スクリーンにせよ、TVにせよ、其処が抜けて向こうに世界が有る様に見えて聴こえるw
画面が映って(反射して)いるのではなく、その場所に居るような錯覚を起こします
音楽演奏ならその会場に、映画だったらその場に同席している様な錯覚、高所の映像なら怖くなるし、目が回ってアタリマエw
大画面オーディオAVは錯覚を楽しむ趣味
錯覚するから虜になるし、感動してドップリ嵌る、違和感によって錯覚しなければ他人事で映ってるダケ・鳴ってるダケでしかない
実はこの違い! 紙一重でして
全く同じオーディオAV機器を使っても、AC100V次第で音質・画質に雲泥の差が出てしまう
言い換えると、AV機器Aが有ったとして、パフォーマンスの実態がゴロゴロ変るので評価の絶対値も無いのですw
2009年辺りから大いに悩まされました、つまり、インストーラーとして同じ機器をインストールしても現場・現場で同じ音質・画質に鳴らないのよ
ガチンコ製作開始!
案の定でした、この基板もワケワカメなランドが多数付いており「どうぞ、お好きに改造してチョ」と誘惑されます
言い換えると、相当数テストされ製品化されているか、設計者は相当なマニアとしか思えん、チャッチイ安モノはワケが違うw
3000円のキットでガラエポ・スルホール基板ですぜ、EE時代ですわ
6P1真空管を調べると、ラジオやTVの音声アンプとして有名みたい・・・つまり、実績ある真空管ですわ、楽しみw
シナリオ的には、デジアンの方が上デショw 真空管アンプを舐めているワケではなく、戦うステージが違うと漢字ますw
優秀なスピーカーは、パワーをガブ呑み、パワー突っ込んでナンボの世界、チェロにしろ富士山にしろ、パワー入れてナンボ・・・・
真空管パワーアンプは非力って噺ではなく、ブチ込むパワーの桁が違う・・・・
良質な中音域を再生するために、富士山は2000W、チェロは300Wは必要だと考えます、大音量再生とは関係ありませんw
例えば、ソプラノ絶唱時、一瞬のピークで500W~1000Wは楽勝だし、其れを出せるアンプと呑み込めるスピーカーが欲しい
製作する真空管アンプは3Wですから、全く噺に鳴らないと考え勝ちですが、其れは常識的に作った場合の噺で、非常識なら噺は別だと・・・・
真空管10倍則を当て嵌めると、3W=30Wですが、倍の60Wを・・・ホントなのか確認するテストでもありますw
ヒーター電源は5V40A(200W)
LED照明ドライバーで、、、ナンと1500円以下・・・(アマゾン)
EE時代ではなく、日本産業絶滅(轟沈)ですわ
この価格だと、アキバのジャンク屋の自己破産だろ、ナンで甲鳴るの? 対岸の火事ではなく、足元が燃えている・・・・国家は政治はナニしてるんだ!
EPCOSの親会社はTDK
中華の安コンデンサーだと思ってましたが、親はTDKで元はパナ・・・・つまり、一流メーカー、、、認識が変わりましたw
スピーカーユニットのSBと同じで、製造はタイでも頭脳はスキャンスピーク、、、つまり、日本の製造業はマジでピンチ! 10年後ニチコンは無く鳴るかも・・・
アジアは中国次第だと思いますが、アジア共通経済圏を作らないと、日本の将来は相当厳しい・・・・激動の令和かもw
長野青年部より・・・
大工で電気はワガンネ、申しておりましたが、142VパワーD・Cチェックバルブ作ったとか・・・・
アクオスで映った・映ったと喜んでおりますw
この場合、1日すると「バァ~~ン!」デショw エージングとTVの中にある汚い電子が抜けるまで・・・・
しかし、見るからにアニメみたいな・・・・先ずはTVを濡れ雑巾で拭き上げましょう(除電) モヤモヤがスッキリするハズw
日焼け止めクリームで音質・画質向上するんか?
オッサン、笑ってる場合じゃネェ~よ
日焼け止めクリームの成分は、クリーム&ビタミン系だとすれば、塗るだけで強力な除電効果があるハズ、ビタミンと電子の関係性とかゲロゲロかもよw
絶対アリエナイ組合せですが、良く考えると、、、ヤバいかもw 例えば、ケーブルに塗ると、除電+CM電流に影響出るワナ
ケーブル帯電とは、ケーブル外皮に静電気が溜まる、CM電流はケーブル外皮を流れる電流、だとすれば、帯電とCM電流は関係しているデショw
帯電とビタミンの関係、ビタミンとCM電流の関係・・・・ナンか蟻想蛇ネ
早速、買いに逝ったら、ブランド品はスゲェ~高価でビックリ!!!
商品棚の前で1分考え、ダイソーへ・・・・タブン、同じモンw
季節商品でコレだけ宣伝したら、甲鳴るワナ、原価は10%以下デショw
如何鳴っても知りません!
ナン蛇コレ!の連発!!! フザケンナ! 仰け反り杉て体調が変だわ
PS3オーディオの使い熟し・・・・
今更ですが、新たに分かったコトがありますw
オーディオ設定のビットマッピングはDレンジ圧縮なので必ずOFF
デジタル・アウトは48K固定
音量は+3
説明が一切無いので、設定がワケワカメでしたが、ある時「音が変蛇ネ」と気付き、弄り回して辿り着きました
コレ見て、ピンと北方は、PS3に相当精通しているハズ、、、ご参考までに・・・
倍電圧整流電源回路製作
路線変更w
従来はデカ電解コンデンサーでしたが、今回はトウモロコシ戦法で逝きますw パラパラ接続はDAC電源で見たコトありますが、パワーアンプでは無いデショw
倍電圧整流でパラパラは前代未聞、インピーダンス的に見ると、パラパラの方がEEと思いますし、ホント?なのかも楽しみw
試聴会余談・・・・
本日の試聴会に、除電教会横浜支部のS社のH本氏が遊びに来られましたw 毎回来る度に「アレだめ・コレだめ」と吠えてますが・・・・一切気にしてませんw
オーディオマニアはクレーマーと以前書きましたが、オーディオプロは病気(職業病)ですから、一々気にしていたら体が持たんわ
「寺垣とチェロ聴かせてよ」が今回の目的みたい・・・チェロは案外無難でした、寺垣でレッドツェッペリンをフルパワーで噛ましたら
爺はイチコロよw www.youtube.com
ナンだ!この歪みは! 真空管動作がズレてるぞ! 80年代ロックコンサートのPAと同じだ!だって!
ニッコリ笑って答えましたよ・・・ コレって基地外ですから! (爆)
基地外=発狂するんよ、その瞬間が堪らんのよ、真空管はソフト・ディストーションですから歪み盛り盛り、その上、フルパワー再生で音圧が真空管を揺らす
ブッチャケ、再生中に都合良くハウリングするワケよ、想スンと、発狂して吠えるw コレこそ官能サウンドですわ!
有名なギターアンプは全て真空管ですが、同じ原理デショw 真空管しか出せない音の世界が有り、爺さんは皆虜に鳴ったw
オーディオには正解が無い、デタラメかと云えば、人が如何漢字るかが全てであり、歪みを都合良く味方に出来るか否か?
とは言え、歪みは歪みでしかない、歪みを肯定した時点でオーディオが限定されてしまう、だから、浮気するんよw
深いデショw 男は贅沢ですから、満足できず違うタイプを求めてしまうw コレこそオーディオの醍醐味w
クルマを次々に乗り換えるとか、似たモノを次々買って収集するとか、フェチに鳴ったり、全部男の愚かな習性デショw
オーディオは嗜好品ですから、各人の本能と関わりが大きい、好き・嫌いと同じで、理屈では説明できない部分で、特に最初に好きに鳴ったキッカケ・スリコミに支配されるw
H本氏の説明で腑に落ちた「歪んでるけど好き!」理屈蛇無いのよ! 基地外7は弩ストライク!
如何考えても、PCオーディオの方がEEし、正解だと思いますよw だけど、何故か本能でレコード回してしまうのよw 「歪んだ音でスリ込まれた!」
何故、オペアンプのフォノイコを作るのか? その答えがコレ「浮気したい!」オーディオは好み(本能)の追求であり、官能世界w
満たされて終わりではなく、他を味見したく鳴るw 実生活でスルと刺されたり、地獄見ますが、オーディオならヤリタイ放題w 本能が満たされる!
真空管アンプ対決は来る、と申しておりましたw
。