エプソン12000
最新ネイティブ4Kプロジェクター
久々の大型機、レーザー光源、レンズ別で50Kg、液冷で動かすとジャボジャボ音がする、液漏スン蛇ネ、心配ですが全方位、どんな姿勢でも使用可能w
パワー12000ルーメンはこのクラスの業務用として常識レベルですが、ホームシアターではデカ杉、スクリーンがレーザー光線で萌えそうw
160インチだと、4000ルーメン位がMAX、つまり1/3でスン蛇うw だったら不必要なのか家ば、想とも家ないw
ネイティブ4Kプロジェクターでハイエンド画質を狙い、ガチ逝こうとスンと、このクラスでエントリーするしかありませんw
逆に、このクラスを使うと、どんな世界が見れるのか興味津々・・・・もちろん、フィルターはガチで、この為にリストラしましたw
AC100V~240Vまで対応、100Vだと5500ルーメンしか出ないので、ホームシアター向け?かと思いきや・・・・
実は、200Vで入れて、光出力を最低まで下げるのがEE(100V入力は仮使用に設定されてるみたい)
ホントなら、パワーは150~200インチ以下限定(5000ルーメン)で画質最優先(多彩な調整パラメーター)で作られたヤツがベスト!
インプレ!
冷却FANノイズは、静音モードでギリ許せるレベル・・・・・ホームシアター用とは違いますw
ドッカン・パワー&キレ味バツグンな絵
ノイズ・フィルター効果で、透明感・立体感バツグンで解像度・色も良く、EEレンズですわ、、、2K中心に新旧映画をツラツラ見て・・・
エプソンのK内さんにリモコン握ってもらいアレコレ注文w 多彩なパラメーターを駆使して追い込んで逝きますw
初めてのプロジェクター故、リモコン渡されても??? ア~せい、コ~せい云いながらw
結論から言うと・・・・
コレ、、、欲しい! 久々な感覚w
現用FL32は悪くない(イヤ、、、大好き)、贅沢家ばキリがない世界ですが、エプソン12000はキラキラした魅力ある若い女性かな・・・・
キラキラした若さは粗削りが同居しますが、時間を掛けて丁寧に仕上げれば・・・・
デジタルではありますが、プロジェクターはイキナリ100点とは鳴りませんw 買った時が始まりで、時間を掛けてジックリと仕上げてナンボの世界w
オーディオと同じで、ノイズがあると思う様に映らないし、デジタルであっても経時変化(アナログ要素)が大きく、調整で大きく変化しますw
聴覚同様、視覚も奥が深く、肉眼で見る様な自然な映像(つまり錯覚&感動)は中々出ないのよ、だからオモシロイ!
言い換えると、画質調整は超ムズイw パラメーターAを弄ると、関係無いBが動いてしまう、Aを調整してBを調整してC、そんなステップが取れない
Cを調整したら、Aが動いてしまい、戻ってAを弄ると、、、、Dが変に鳴るw デジタルとは名ばかり、実は超アナログな世界のなのよw
嫌気が挿して「ヤ~メタ!」実は其れが正解で、ノイズ対策すれば画質調整は不要! だったりしますw
イメージとしては、フワフワした3次元立体を丁寧に扱って、真ん丸滑らかな球体に仕上げる
コレ読んで、ゲラゲラ笑える方は「映像マニア」ですわ(爆)
基本は、徹底的にノイズを抑え、ホンの微調整で弩ストライクゾーンへ落とす
ですから、パッと見で絵が変(不自然)だと漢字たら、其れは電源ノイズが原因の誤動作であり、調整しても不毛w
大型電器店で大量に並ぶデジタルTVがドレもコレも不自然なワケがコレ、どんなに調整しても治りませんw
手前味噌ですが、リビングの中華75インチは絶好調、最近は滅多にリモコン弄らなく鳴ったw
ノイズ・フィルターの追い込みと、画質調整に半年以上掛かりましたw
12000のフィルター構成は
200V(相違い)からイオンフィルター・FMメイコン・(200-100)・(100-200)・DBMチョーク(20A)
リファレンスFL32には、この後に(200-100)・パラDBM・TOS・142Vパワーモジュール(超巨大)が憑いており、比較に鳴らないw
つまり、プロジェクターをガチで評価しようとスルなら、電源フィルターから気合入れて整備する必要があり、評価はそれから・・・・
残念ながら、エプソン12000は、お泊り無しで帰って逝きましたw ホントなら映画1本見たかったw
コロナが落ち着いたら、視聴会したいと思ってますw 怖いモン見たい方向けですかネ(爆)
.