世界最高傑作は
見れば見るホド、惚れ惚れ!
ブログがノイズ塗れで秋ません? 一服・お口直しに白須のバイク談義を噛ましますw
クルマは大して詳しく有りませんが、バイクには自信あります(爆)
ブッチャケ、本田スーパーカブを超えたスーパーバイクはこの世にありませんw
答えは写真を見ればワガル!
ナニが正解なのか? 詳しく解説しましょうw クイズだと思って写真を良く見てチョw
いきなりクイズで、答えを考えろ! チト無理があるので・・・・
ヒントとして超ダメなバイクを
凄く綺麗でパワフル、良く出来たバイクに見えますが・・・・白須は瞬殺却下w 跨ぐのもゴメンナサイw
コレ見て答えがワガル方は、相当なバイク改造マニアですわw 答えはコメントでお願いしますw
四段がウケているので、ヒントその2
コレは超ダメなアンプw ダメなバイクと共通点があるw ワガルかな?
益々ワガンネ? 続いて ヒントその3
キーワードは「位置」 ナンの位置?
ポイントは「位置」ですから、新旧は関係ありませんw
チャリも同じw この写真は決定打かも知れんw 乗らなくても見ればワガルw
正解は・・・
アクスルシャフトと上下重心位置の関係
バイク(2輪車)は不安定ですから、安定性を重視した設計が求められる
重心位置は人が跨いでナンボではありますが、バイク自体の重心位置が何処に有るかで操縦性・安定性が大きく変わるw
直線番長ならナンも関係ありませんが、コーナーリングでバイクの素性(EE/悪い)が露呈するのよw
スーパーカブは、前後アクスルシャフトのライン近傍に全ての重量物を寄せる設計
用途が実用ですから、ライディングに神経を使う設計はNG、挙動が鈍くてオモロク無い! なんて意見が出想ですが、逆ですわ
安定性が高いので、思い切り振り回す(体を預ける)ライディングが可能で、その時に得られる満足感はデカいw
www.youtube.com
この視点でCB750Fカスタムを見ると・・・・
コーナーリングで神経質になり、絶えず不安感を伴う、高重心はバンクさせるとドンドン傾くので、ライダーにシビアなスキルが必要w
自動復元性が低いので、引き起こしが大変、例えばS字の切替し、起こすのに力が必要で切り変わったら一気にバンクが始まるw メチャ乗り難いw
リズムが取り難く、結果的にオモロイ処か、もう乗りたくないわ、そんな気に鳴るハズw
確かにカッコイイのは認めますが、乗り味最悪、つまり、カッコだけを求めて作ると甲鳴るのよw
高いステップ・超軽量マフラー・立ったシリンダー・高い位置のデカいタンク・車高上げ等、高重心へ働き、全てがスーパーカブの逆w
設計したヤツがライドして評価すれば誰でもワガルのに、そんなシステムが無い(無かった)としか思えないw
とは家、見ただけでEEバイクが有る
スーパーカブみたい・・・・デショw
シート下タンクにタンクもどきのヘルメット入れ
スーパーカブは、理詰めの設計ではなく、偶然の産物だと思いますが、近年大きく見直されているみたい
低重心と家ば、BMWが元祖、何十年も掛かって重心位置の重要性が理解されたw 実はクルマも同じw
www.youtube.com
重心位置が適切なら、バイクは勝手に走るw 人は単なるウエイト(錘)
あくまでも・・・・白須の勝手な四段ですから
。