バリスタとかTVSダイオード、知りませんでしたw
最先端産業界では皆さん苦労されていますが、オーディオAV業界では宇宙語レベルですわ、メーカーはノイズに丸腰で製品を作っているw
つまり、ノイズ認識が0、認識できないヤツに対策なんてアリエナイ、、、文句垂れても不毛なので、前に進みますw
ノイズは仕分けして対策せなアカン! と書きましたが、既にサージ・ノイズは多岐に仕分けされていたw
塩水(海水)がIN蛇ネ、、、
ブッチャケ、サージ=静電気、デショw 身の周りにはAC・DC以外の電気が沢山ありますが、全ては地球の自然現象が元ですわ
地球とEEますが、陸上が前提の電気と家るのでは? でも地球の大半は海、海は塩水、自然をベースにするなら塩は外せないw
ブログでも過去に「塩」に関して色々ありましたが、塩水については無かった・・・・改めて、、、「塩」ですわ!
ダメ元で塩投入!
塩・潮の浸食の凄さは、ヨット・ボートで沢山見ているので、塩なんか入れたら、電線が腐りそうで怖いわよ
本来なら、リファレンスのイオンフィルターに塩入れるのがスジですが、とりあえず、戦力外だったコイツでテスト
マジかよ!
最近の変化ではAVAMAX!
自然で滑らか、その上、パワフル!音の出方が変った、一体ナンなんだ!
自然に鳴った=音のグラデーション(初ボキャ)が見事! 葡萄バリスタが戦力外へブッ飛んだ!
この後、如何鳴るか(腐る・溶ける)は分かりませんが「塩」はメチャEEワナw
怖いモン知らずの貴方、如何鳴っても一切知りません、勝手にどうぞ!
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
塩漬け電線!
如何鳴っても構わないので、塩+塩化マグネシウム(苦汁)を沢山投入w
音も絵もドンドン良く鳴ります(爆)
力が抜けたようにスッキリ! 自然そのモノ、、、ナンで今迄(10年近く)気付かなかったのか? ヤバいよコレ!
ノイズ対策と云うより、電気がアタリマエに働く前提条件みたいな気がスル 例えると、メカに注油するみたいな
性能が上がるではなく、注油しないとアタリマエに動かんデショw 例えると、今迄注油を忘れて動かしていたw
先のコトは分かりませんが・・・
煙がでたり・ガスが発生・発熱・爆発とかしませんw 音質・画質には良いコト尽くし、イオンフィルターお使いの方はどうぞお試しをw
キーワードは身の周りの自然に目を向け、如何に都合良く利用するか アタマの柔軟性が問われているw
ダメ元、と書きましたが、塩に対するイメージが良く無かったみたいw
スタートはサージ・ノイズ対策でしたが・・・・
ノイズ対策云々ではなく、電線自体の除電をスルなら、裸電線を塩水に漬けるのがイチバンと云うダケでなく
「塩水」で電気の流れが超スムーズに鳴り、滑らか動作が実現! そんなイメージw
skomo.o.oo7.jp
塩水と電気抵抗の問題が即浮かびますが・・・・今回の問題はチト違う様に思いますw
塩水に裸電線漬けて、電気流せば、導電ループが形成され、ワケワカメな現象が怒るw とは別に
塩水から電気にナンかが融け出し、電気と融合して電気質が変る
イオンフィルターの中身は、塩・水・銅(網線)・マグネシウム(ペレット) ブッチャケ、電池モドキですから、水素出るよなw
其処にAC100V通すんだから、タダ蛇済まないデショw AC100Vに影響するに決まってるよなw
水素は軽いので、天井面に溜まる、、、水素爆発するホド発生するとは思えないケド、、、、換気せなアカンw
調子こいてイオンフィルターに塩入れ捲り、仕事から帰宅して電気点けたら「ドカン!」 狭い部屋ならアリエルかもw
www.youtube.com
。