デジタルTVの定番ですよ!
N・CM・静電気ノイズフィルターのSTD
ハイドロ有機培養土コンディショナーはエージング効果が大きい、音はもちろんですが、絵がタイヘン!
ノイズが減るツウ漢字ではなく、液晶が有機EL(HDR)に変わる?
ブッチャケ、最新の液晶は電源ノイズ対策で、嫌味が無く十分使えるジャン! そんなイメージでしたが、ハイドロで様子が変ったw
有機EL特有の大袈裟コントラストで「コレって液晶だったよネ」「有機ELみたいジャン!」良くワガンネ!
白須的には、自然な絵がEEと考えていますw
映像世界は音と同じで、脳の錯覚を楽しんでナンボ、普段、網膜に映っている現実社会がスクリーンやTVに映し出されて錯覚スル楽しみですわ
解像度は兎も角、コントラスト比が大袈裟で不自然 リアル蛇無いのよw
オーディオで云うと「ドンシャリ」 進化の過程だとは思いますが・・・・・
トランプ(共和)からバイデン(民主)に代わり、アメリカの音楽が大きく変わったみたい・・・・それまでタブーだった歌が
ちなみに、160インチで超高画質、一体ナンなんデショw
新たにワガッタ事実w
直L・LEDパスの位置について・・・・
直L・LEDパスの位置については「何処でもIN蛇ネ」「トータル弾数だべ」で進んできました、フィルター効果としては、Nフィルター
当時のアイデアは、大元が汚れているでしたから、山の様にLEDパスを積上げたモンでしたw
色々有って、様子が変り、今は逆流ノイズ対策ですわ
LEDパスを逆流ノイズ対策に使うと・・・・
正解! です
LEDパスの量は同じですが、大元から逆流への配置転換により、明らかに音質向上しますw デジタルAV機器のAC100VにLEDパスは必須ですわ
LEDパスは逆流ノイズ対策に有効! 整理できましたw
PX10にはワケワカメな物体が数珠鳴りですが、超絶好調! ウルトラ繊細感とメガトンパワーが両立していますw
アンプの音(音質・表現力・パフォーマンス)は、回路・パーツ云々ではなく、AC100Vで全て決まりますw
言い換えると、大半のアンプは実力(パフォーマンス)を出し切れていませんw 機器に注目する前にAC100Vを綺麗にしましょうw
例えば、歌手・演奏家の「気持ち」をもっと出して「感動」鳥肌したい時、アンプを換えても殆ど意味ありませんw 音は変わるかも知れませんが
鳥肌レベルは同じデショw
演奏・歌唱は抜群ですが、カメラワークが・・・20年遅れているw 音楽の邪魔をスルな!