以前、スピーカーケーブルをLANケーブルするとEEと書きました
普通のケーブルと比べ、細かい音が良く出る、、、ツウか、全然EEのよ、ビックリですw
だったら、、ピンケーブルは如何よ! だよなw
自作ピンケーブル勝負(公開試聴)がコロナ禍で延期・延期でしたが、いよいよ年末又は新年企画で逝こうと考えていますw
レギュレーションは決まっていますが、ど~せ逝くなら番外編・場外乱闘編もオモロクしたいワナw ブッチャケ、ナンでも蟻やでw
塩酸フラックス仕様、その他は普通に片側シールド
LANケーブルの素性や如何にw 細いスパイラル単線(0.5?) INだか悪INだか? ピンケーブルの芯線としての使用前歴は無く、予想すら出来まシェンw
片側シールドとは
アンバランス伝送は、出力インピーダンスは低く(ノイズに強い)、入力インピーダンスは高く(ノイズに弱い)
ナンで両方ノイズに強くしないの? だよなw 矛盾してますが、信号のキャッチボールの関係で仕方ないのよw
CDプレーヤーの出力インピーダンスは低く設計され、パワーアンプの入力インピーダンスは高く設計されてますw
強いて注文するなら、出力インピーダンスは超低く(8Ω)にして、入力インピーダンスは普通に低く(50Ω)にすれば、裸線でOKですがネ
この問題は、昔ながらの慣習が大きく関係しており、オール自作のプレーヤーやアンプなら好き勝手にできますが、市販製品だと炙り出されるw
流行りのバランス伝送ならOKですが、残念ながら・・・・バランスがベスト(EE音)とは家ないw
アンプ設計屋は、電源ノイズにトロイ癖に、やたらバランスがEEと叫ぶヤツが多い(爆)
ノイズに弱ければ、シールドに頼るしか無いw だからアンプ入力側を片側シールドにするw
インプレ~~!
現行のピンケーブルは
フジクラ3D2Wの外皮剥いで、除電+塩酸フラックス+FMでCM対策、一応本気で作ったヤツ
超オーソドックスな同軸タイプ(方向性無し)だと考えてくださいw
勝ち負けは、時の運とはEEませんが、無様な負け方はせんデショw
ピンケーブルの比較はシビア、条件揃えるためにウォームUPして現行ピンケーブルが何時もの音で鳴るのを確認した上で、交換!
ナン蛇コレ!!!
音量が僅かに下がり、音楽の抑揚&表現力が・・・・
マジかよ!
いやはや・・・ショック! 現行ピンケーブルはパワーは有るケド、所謂「一本調子!」で大味な音楽に対し、LANケーブル(たった1対)は
表現力豊かで、同じ音楽・演奏とは到底思えない
www.youtube.com
コレに限らず、JAZZもROCKも同じで、全てが別モノに聴こえるw アリエナイわ
思わずワロタ!
誰も試さない、試そうとしない、そして、埋もれてしまい、評価されない=評価が悪いと認識、何時ものワンパターンしか残らないw
スピーカーケーブルの音質傾向と同じ、細かい音と書きましたが、「豊かな表現力」と訂正しますw 確かにケーブルで音は変わるし、皆さんご存知デショw
だけど、演奏・歌唱が変るホドの変化は滅多に無いワナ、ブッチャケ、塩酸使えばIN蛇ネ、想すれば大差無いだろ! 塩酸はアイテムで肝は他に蟻
現行ケーブルも塩酸仕様でしたので、ショック大!
家るのは、LANケーブルは信号の種類を問わず伝送に適している、まさか、アナログラインに適しているとは・・・・
ブログでハンダ漬けノズルについて色々書いてきましたが、信号伝送ケーブルには隠し扉が未だ未だ蟻想w
IPM並みの衝撃!
ブッチャケ、正統派だと考えて板、同軸に興味が失せた!
同軸の方が外来ノイズに強いと思ってましたが、ツイストペアの理屈を読むと、信号伝送に自虐ノイズが発生し伝送の邪魔をしますが、ツイストに依ってキャンセル可能
だとしてだ、たった1M足らずのピンケーブルでそんなコトが怒っているのか?
変わり方が半端無いのよ
答えはツイストに有るのか?
www.youtube.com
嗚呼、全部作り直しだ・・・・・
ちなみに、、、市販ピンケーブルでツイスト&シールドは無いデショw 穴場蛇ネ
ツイストすればIN蛇ネ、そんな噺は知ってましたw 舐めてたわ
有名なベルデンですが、、、EEと思ったコトありませんw 「其れがド~したの?」 ブランド好きが選ぶダケだろw そんなレベルw
だから、ツイストに興味がナガッタw 完全に見過ごして板・・・・白状スンと、別にLANケーブルがEEと思ったワケでは無く
LANケーブルが余って困ったから
捨てるのは惜しい・・・・用途限定だし、、、ダメ元で逝くかネ、ホントにダメだったら捨てんBe
ナンと・・・金の斧だったw 世の中ソンなモンですw
試そうと思って、ワザワザ買って、試すワケがない! デショw