大音量派は絶滅したのか?
オーディオ趣味の原点は、大音量再生デショw
クルマだって、バイクだって、直線番長が命! 直線はテク不要(勇気のみ)、、、アクセル全開こそ快感蛇ネ、オーディオも同じ、ボリューム全開で逝け逝けがオーディオの醍醐味w
www.youtube.com
面白いクルマは、チョイ踏んで路地を一回りしたダケでワガルw
ワガルのではなく、予感ですネ オーディオも同じ! 嗜好品ですからw
R32GTRが凄いのは知ってますw もっと凄かったのがスカイラインRSターボ、、、硬質感バリバリで、アクセル踏むと「ドッカン!」、シートバックに叩き憑けられたw
その時思ったのは、コレならバイクの方が速いし、クルマは重杉デショw スピード(速さ)体感ならバイクの方が上デショw・・・
ユックリ走って面白いクルマは?
91(H3)年式で30年落ちw
ディーゼル規制でエンジンスワップ(シボレーV8で5700CC)して16年ですが・・・・兎に角オモロイ!
買い替えを考えたコトが無いw 惚れて分かれられない腐れ縁ですわ、エンジンは終わりで全てEVとか逝ってますが、、、カンケイありませんw
紅葉ロックンロール! お眼目が治ったので逝ってきましたw
この後、白ランクル100は「バッキン!」 香ばしい音と共に
www.youtube.com
後ドライブシャフト粉砕、前デフ崩壊
フルタイム4WDがフルタイム0WDに変身、河原から引っ張り出すの往生扱いたわ
ドライブシャフト(弩羅車夫)3本目だってさ、、、ロードサービス常習藩(保険金鷺)でブラックリストだってw