www.youtube.com
取残されたオーディオマニアの皆様へ・・・
今迄の様に、メーカーが魅力的な新製品を開発し、供給してくれるコトは無いと思います、、、有ったとしても超高価でコスパは死語に鳴るデショw 仕方ありませんw
中華は激安ですが、4年後は??? ブッチャケ、60年前と同じ状況だと考えてくださいw
オーディオ趣味は、自作を念頭に、自作が前提に鳴る 売ってない
先ずは、ハンダ鏝を買いましょう!
難しい電子工学は不要、ケーブル1本作るダケで、バラ色オーディオw
ケーブル理論なんて存在しません、勝手にコラボ 自由に考えて作ればOKAY!
完成品をニッパでカット、ハンダ漬けで再接続するダケで大きな変化を楽しめますw
ハンダ漬けはムズイ、、、確かに想ですが、、、一歩を踏み出さなければナンも始まらないw
思う様に出来ないデショw 最初は誰でも大変、だからオモロイw
60年前は、どの家にもハンダ鏝が有ったハズw ノコギリ・トンカチの様にw
電子工学を勉強してアンプ作りより、
ハンダ漬け工夫した方が音がEEよ!
つまり、ハンダ漬けは電気的接続でしかありませんが、工夫次第で大場家!
仕方無いのはワガルけど・・・・
小さな筐体のフォノイコに電源トランス2個は無いBe
ナンと申しましょうか・・・・余裕を持たせ、高音質を狙ったとは思いますが、、、、余にも無頓着w
斜陽産業だし、設計エンジニアは爺だし、オマケにEE音聴いたコトがないのかな?
外付けACアダプター(もしくはDC入力)にして、内部でデコデコ(中華DAC風)にするべき
オリンピック見てワガル通り、この先、中華には全ての面で敵わない時代に鳴るw