現行はFE138ESR(2007限定ユニット)
www.diyloudspeakers.jp
ブッチャケ、ナンでも蟻で逝け逝け!ドンドンw 可能性を徹底追求した意欲作・冒険作、、、フォステクスの佐藤氏(故人)の遺作ですわ
その代償は大きく、パツンパツン状態で腫物に触る様な音 もちろん、喧嘩上等! 「俺が使い熟してヤル!」 しかし、撃沈!
つまり、、、フルレンジとしては使えんわw コレはツィーターだろ!
余生を富岳(富士山)のツィーターとして送る日々でしたが・・・
白羽の矢が・・・・ いい加減・・・だよなw
FE138ESRはツィーターとしては特に優秀、裸で鳴らせばOKAY! メインユニットがダイナミック型コーンスピーカーですから、同じ方式のツィーターは相性がEE
長岡教では、ホーンツィーターが王道ですが、、、過去の経験から、コーン型ツィーター(ピストン動作)の自然な再生に魅力を漢字ていますw
同様な噺で、FE83系はフルレンジですが、コーン型ツィーターとして優秀、ツィーターに悩むならFE83がお薦めw
不満は無いケド、ベストなのか疑問?
コーンツィーターがEEとしてだ、FE138ESRがベストなのか?
ブッチャケ、出来損ないのフルレンジをツィーターとして使ったら良かった、、、、ダケの噺であり、比べるモンが無かった性もあり、ココまで来てしまったw
EEツィーターってナ~~ニ?
一言、低音が良く出るヤツ!
失笑・意外・矛盾している様に思う貴方は、勘違いをしてますよw
音(音楽)に低音・中音・高音なんて区別は無いのよw 言い換えると、音楽は全ての帯域が含まれている(アタリマエの噺ですが)
低音には中音・高音が倍音として含まれ、低音として聴こえる
つまり、低音再生の肝は、倍音再生なのよw
ブッチャケ、スーパーツイーターの役割は低音再生の為に有るんよw 其れが証拠に、スーパーツイーター選びが美味く逝くと、低音が豊に聴こえる
自作スピーカーに於ける、超ハイレベルな噺ですが、ツイーターは低音再生の為に有る 知ってましたか?
想考えると、コーン型ツィーターが優秀なの理解出来るデショw
想スンと・・・・
口径が小さいのでは?
ツィーターですから、小口径が向いているのは確かだと思いますが・・・・小さ杉蛇ネ
小さいではなく、もう少し大きい方がIN蛇ネ
FE168SS-HP
www.fostex.jp
高域までフラットに伸びた周波数特性、オーソドックスな構造、そして、巨大マグネット(4Kg以上)がEEわ
16センチフルレンジとして見れば、超高価ですが、、、ツィーターとして見れば高コスパで低い音から再生出来て、壊れ(切れ)ないw
バリバリ・ガンガン音が出せるw
ネットワークはコンデンサー1個デショw つまり、ツィーターに広帯域(低域を含んだ)信号が入るワケで、入力オーバーに鳴り易い、特に大音量時w
「切れるかも・・・」ヒヤヒヤしながら音出しではツマラナイ、「バァ~~ン!」と1000W噛ましたい、、、その点、フルレンジ流用のツィーターは安心・安全w
そして、ナニより、FE138ESRとの倍音再生比較が楽しみw
ブッチャケ、FOSTEXの限定ユニットは、汎用にはホド遠く、超マニアが腕試しで取り組むゲテモノが殆どw コイツも相当なモンですわw
電源フィルター無しだと、パツンパツン状態・殴られ・蹴られ・ボコボコ叩かれ、音のリンチに遭うw
誰が買うの??? 俺が買うガナw
それも、ツィーターとして使うなんて、笑ってチョw さてさて、如何鳴るw
美味く鳴ったら、超高コスパw 16センチ・フルレンジをツィーターにしたヤツはこの世に居ないw
オーディオの世界(日本の社会)は成熟している様に見えますが、成熟ではなく、新しいコトに挑戦する輩が消え失せてしまったダケ! レガシーなんてEEますが、只の爺さんだよw