凄いわ!
音質・画質共に、究極(何度目?)の透明感と自然さでスッキリ!
見てて聴いてて「気」に鳴らんw
ツウか、この期に及んでココまで変わるか? 耳タコなカーペンターズ聴いて「今迄はナンだったの?」「超弩級アナログだろ!」圧巻は山本潤子で体が捩れたw パナレコだよw
YouTubeの絵も凄くて、ブッチャケ、、、視力が上がった様に見える、、、アリエナイよw
除電アイテムは、サンダーロンに始まりコアブリッドB・スチールウール(超危険)・ラジウム・トリタン・ステンタワシ・アンチスタH・麻・網線、そして「水」など色々ヤリました
アルミテープは後から除電だとワガッタ、、、アルミホイルは後発でしたが・・・白状すれば、詰めが甘かったw
導体とアルミホイルの一体化(ダイレクト除電)は、トンデモ御座いません
電源ラインにアルミホイルは、過去に関係性が無いので、音質・画質についてのデータは無いので、この世界は史上初かもw
導体(銅線)にアルミホイルを巻いたダケですから、秘密はナンもありませんw 再現性は高いと思いますから、出来る方は是非どうぞ! 相当驚くと思いますw
AC100V電源ケーブルは、電路ですから摩擦静電気から逃げられず、静電気ノイズ込みの音質・画質に鳴ってしまう
イオンフィルターはアドバンテージですが、全ての電源ケーブルに憑けられないので、静電気ノイズは取り切れない・・・・
想だよ・・・
S-5CーFBを電源ケーブルにしたら・・・
IN蛇ネ
期待感バリバリで作りましたw
残念ですが・・・・スカ!
発泡エチレンが帯電し易い上、アルミ箔の量が少ないワナw
サ行・タ行の引っ掛かりが増えてしまい、静電気ノイズは返って増えてしまったw
自作する奈良、アルミホイルはタップリ逝きましょう!
S-5C-FBで逝けるかと思いましたが、、、自作デショ!