チェロは全部載せかなw
静電気ノイズにはバリエーションが蟻、多種・多用だと考えると、AとBの比較をして優位を取るより、AとB両方合わせて使うのが正解w
コンデンサーは多種あり、夫々用途が違う様に、静電気ノイズにも色々あって、対策にな各種コンデンサーが有効だと考えるのが普通デショw
ショート噛ましたデカ電解コンデンサー+電気二重層コンデンサーは宇宙(理解不能)電子工学
メチャ効くでよ!
オンラインショップの電気二重層コンデンサー(パナ)は生産終了、、、現在、代替え品の手配をしていますw
より良いヤツを考えています、暫くお待ちくださいw
日本メーカーは続々と電子部品から撤退しており、厳しい状況(最悪政治)です
導体の帯電は大きな問題でした
除電対策は各種ありますが、内野安打で、長打・ホームランが出なかった・・・・内野安打でも積み重ねれば得点できますが・・・ドカン! と走者一掃とかしたいデショw
アルミ箔が静電気ノイズを九州するコトが分かり、噺が大きく動いたw 原理を辿って逝くと、電解コンデンサーが使えるとワガリ、電気二重層コンデンサーへ
ブログはドキュメンタリーですから、気楽に書いてますが
長野JODENコンデンサーはトンデモナイ
コンデンサーの認識をちゃぶ台返し、静電気ノイズ対策としてコンデンサーが使えると判明、、、ショート噛ませば、静電蓄電器ですわ
スピーカーラインは分かり易いw
静電気ノイズ対策は遣れば分かりますが、全て同じベクトル方向で効果がでますw ワガリ易いw
電源ライン同様、スピーカーラインも音聴けばスグ分かるのでテストが楽w
案の定・・・・
フィルムコン+オイルコンもチュウチュウ吸うワナ
EZPE110μFとビタQ0.47μF、凡そJODENとは無縁に見えますが、、、、ショート噛ましてタコ検電器でチェックしたら
タコがリード(ストロー)に纏わり憑く様に絡み 除電してくれますw
イメージとしては、餓えたコンデンサーが静電気に喰らいつく漢字w ビックリですw
ツウわけで、、、JODENフラワーを追加
全部載せPLUS(爆)
トントン拍子、ドンドン良く鳴るw
宇宙電子工学ですから、理解は到底不可能ですが、耳で聴けば「バァ~~ン!」 理由なんか如何でもEEw
まるで、言葉遊びの様な講義ですが・・・
コンデンサーが静電気を吸い取るとは教えてくれませんw