JCMフィルター
力むと、結果は憑いて来ないw
一つの方法がワガルと、同時に「もっと良くしたい!」アレコレ妄想噛まして、物量噛ましたり、アレもコレもと力んでしまうw
でもネ、、、仕方ない、、そんな世界だし、そんな遊びですからw そんな連続ですが
チカラ抜くとEEのよw
ツウか、チカラを抜かざるを得ない状況(コストを掛けたくないとか)が良い結果を生み易いw
ヤル気満々、一発噛ましたる、なんてケースは凡打に終わり易いw
JCMフィルターは正に其れw
噺代わって・・・
チタン導体って如何よ そして、マグネシウムも
チタンはノズルに鳴る、チタンビスやワッシャーを噛ますと、音楽パワー感・表現力が一気に上がる ナンですが・・・
使い難い! ハンダ漬けし難い(出来ない) 其処で考えましたw
銅箔テープと併用すればハンダ漬けできん蛇ネw マグネシウムも同じw
上がチタンで、下がマグネシウム
早速。長野から指摘があり、合金層(ノズル)が無いのでは? その通りで、導体単体の音の確認がしたかったw
ブッチャケ、この手の組合せは腐るホド蟻、途中でナンでもIN蛇ネ、、、なんて噺に鳴り易いw 整理できないケースが多いw
タダ家るのは、以前と違い、ノイズの影響が少ない(殆ど無い)状態でテストできるので、佐賀ワガリ易いw
インプレ書くと・・・
チタンがEEワナ、一聴で表現力UPがワガリ、音楽全体に落着きが出て「バァ~~ン!」 スピーカーラインにチタンは有効w
対して、マグネシウムは、一本調子の表現で、中高域が毛羽立つ漢字、、、マグネシウムは制振材として有名ですが、、、制振とは逆の音ですわ
視聴会でお聴かせしますw