エアフロセンサー不良ではナガッタ!
当初はエンジン・チェックランプが点かず、、、エアフロのプチ不良かと考えましたが、、、ジャンク(解体屋)のエアフロに交換しても治らず、コイル交換もダメで・・・
解体屋のエアフロがダメなのか??? 円安真っ只中、サミットレーシング(米)に最新エアフロ(敏感タイプ)を手配して貰い、待つこと3カ月w
https://www.summitracing.com/
北ケド・・・・ダメだったw
コイツのエンジンをスワップ
写真だけ見ると、新し想ですが、、、28年前のクルマ
ATのエンジンをマニュアルに載せ、初期の電子制御(OBD1) ですぜ
OBD1は各社各様(黎明期ですから)で、共通(汎用)点がワガンネ、、、特にコネクターはOBD2の16ピンと同じで、ワケワカメw
ブッチャケ、最近のクルマとはワケが違う! 一旦トラブルと・・・・ドロ沼に嵌ったも同然w 永い闇が待ち受けるw
幸運?なコトにエンジンチェックランプが点灯!
ところが、、、、診断機が無い、あらゆる手で探して見ましたがワガンネ!
ブッチャケ、GMのTECH2なる診断機が該当する想なんですが、、、10万円もするんよw
診断器がある店まで逝けば・・・・でもクルマは不動w 最悪パターン 他人の不幸は蜜の味w
早、不動車となって4カ月! 現代の常識ではアリエナイ世界w
ブッチャケ、EEクルマなのよw 乗って楽しく・30年経っても飽きない・ワクワクできる、、、日産サファリは名車、ディーゼル直六でエンジンが重い、それは仕方ないですが
ガソリンV8(LT1)は軽量ですから、クルマの前後バランスが良く鳴り、ハンドリングがメチャ向上する上、V8はサイコー、トルクは有るし、回せば馬鹿力で怖いw
ホイルスピン噛まして、捻じれるシャーシとV8の雄叫びは、快感・悦楽ワールドですわ、、、タイヤ選べば、ゼロヨンなら13~4秒台出るハズw(250CCバイク同等)
そして、、、湧き上がるトルク、、、ユックリ走って楽しいのがV8の真骨頂で、正にアメリカン極上テイスト!
燃費(ハイオク仕様)ですが、、、一般道で6km/L、高速で8~9km/Lですから、スポーツCARだと思えばOKAY!
www.youtube.com
コレはキャブ車で正にV8「デロデロ」 キャブだと燃料出っぱで2~3km/Lしか走らんw
電子制御インジェクションだとスマートですわ、其れにキャブレターはクルマが大きく傾く悪路では使えないw
www.youtube.com
クルマは音で勝負!(爆)
ココからが勝負!
ブッチャケ、一生乗りますw ましてや、エンジン車(V8・5700CC)ですからシーラカンス、、、それに、虎ブル(病気)したからって、捨てたん蛇・・・
クルマ愛が無さ杉デショw 死語とクルマ蛇無いしw
www.youtube.com
色々手を尽くす中・・・・ある方から「水温センサーが逝っちゃてるかも?」 ホント???
こんなモンが壊れるんか? 稼働部分があるワケ蛇無し・・・・
熱電対???だよな
水温センサーが逝かれると、チョークしっぱ無し状態に鳴る、つまり、冷間始動はオートチョーク状態ですが水温センサーが逝かれるとチョークが戻らないw
蒸気機関車のように黒い煙モクモク出て、失火した様に鳴り・・・・エンジン停止後、再始動しませんw エンジン・チェックランプがON!
イキナリ怒れば分かり易いですが、、、最初は「ナンか変???」位から始まり、日光から東京まで下道を走れちゃったのよw
正にジワジワと不調に アナログだわw
外して見たら・・・
ECM水温センサーは、ウォーターポンプに憑いており、永年のクーラント漏れで酷く汚れてました・・・・変だぞ!
ゲゲゲの鬼太郎
駄~目だろ! クーラントが沁み込んで錆びてやんの
www.youtube.com
トラブル発生まで相当な時間が掛かり、正にジワジワと錆び、遂に接触不良・・・・
コレで全ての説明が憑く、首の皮一枚でブラブラ(ギリ接触)だったヤツが、、、キレたw
「ナンか変???」から始まり、、、不調だけどチェックランプが点かず、、、遂にチェックランプがON!
分かってしまえば、普通ですが、、、複合要素が絡み合うので、解明にエラク時間が掛かったw
診断機が無いのは拙いワナ
ツウわけで、来年は診断機を揃え、各種プログラミングに挑戦する予定w